山崎行造(弁護士・弁理士)
<学歴>
東京大学法学部政治学科卒(法学士)
最高裁判所司法研修所(1961年修了)
最高裁判所司法研修所選考スカラシップ留学生として米国サザンメソジスト大学ロースクールに留学(比較法学修士1965年)
<職歴>
1965~1966年 ニューヨークのケイ・ショーラー・フィアマン・ヘイズ・アンド・ハンドラー法律事務所に勤務
1972年 当事務所創設
1989~1990年 日本弁護士連合会知的所有権委員会委員長
1991~1993年 環太平洋法曹協会理事兼知的所有権委員会委員長
1991~1995年 工業所有権審議会委員
<所属団体>
第一東京弁護士会(人権擁護委員会委員長1983~1984年)
弁理士会(審査委員会委員1989~1991年)
AIPPI日本支部(1985年以来評議員)
<使用言語>
・日本語
・英語
・ドイツ語
・中国語
<取扱分野>
・特許
・商標
・企業法務
・契約法
・国際貿易法
・証券・投資
・独占禁止法
・不正競争
<表彰>
工業所有権制度百周年に際し通産大臣より功労賞受賞(1985年)
AIPPI日本支部より特別功労賞受賞(1986年)
<著述>
在日米国商工会議所発行「Japanese Court Decisions in Patentability and Patent Infringement Cases 1966-68」(1970年)
AIPPI日本支部刊行雑誌「Journal of the Japanese Group of AIPPI」に「Japanese Case Law Report」を1981年より1991年まで連載
平凡社刊「弁護士ベイリー」(翻訳)
赤松利昭(弁理士) 2001年弁理士登録
<学歴>
大阪大学工学部電気工学科卒(工学士)
<職歴>
1972~2000年 国内機械会社、発電設備等の開発・計画・設計担当
2001~2003年 国内特許事務所
<所属団体>
日本弁理士会
<使用言語>
・日本語
・英語
・ポルトガル語
<取扱分野>
・電気
・電子回路
・メカトロニクス
・ビジネスモデル
内藤忠雄(弁理士) 2002年弁理士登録、2006年特定侵害訴訟代理業務付記登録
<学歴>
慶應義塾大学工学部機械工学科卒(工学士)
慶應義塾大学大学院工学研究科修了(工学修士)
<職歴>
1979~2000年 国内エンジニアリング会社
2002~2007年 国内特許事務所
<所属団体>
日本弁理士会
<使用言語>
・日本語
・英語
<取扱分野>
・機械工学
・プロセス装置
今井千裕(弁理士) 2010年弁理士登録
<学歴>
東京大学工学部工業化学科卒業(工学士)
同大大学院工学系研究科修士課程修了(工学修士)
<職歴>
1968~2004年 国内化学会社、研究開発・プロセス設計・知的財産
2005~2009年 国内特許事務所
<所属団体>
日本弁理士会
高分子学会
<使用言語>
・日本語
・英語
<取扱分野>
・応用化学・高分子化学
・プロセスエンジニアリング
朴 志恩(弁理士)
<学歴>
韓国国立釜山大学薬学部卒(学士)
韓国放送大学法学部卒(学士)
韓国延世大学大学院生命工学科修士課程修了(工学修士)
<職歴>
1999~2004年 韓国特許事務所
2005~2016年 国内特許事務所
<所属団体>
日本弁理士会、韓国弁理士会
<使用言語>
・日本語
・英語
・韓国語
<取扱分野>
・バイオサイエンス
・有機化学・無機化学・医薬品
・機械・装置
顧問 西川 巌(弁理士) 2004年弁理士登録
<学歴>
青山学院大学卒
<職歴>
1990~1994年 国内特許事務所他
1994~2005年 山崎法律特許事務所
2005年~ 西川商標知財事務所(代表)
<所属団体>
日本弁理士会
日本商標協会
東京商工会議所
<使用言語>
・日本語
・英語
<取扱分野>
・商標
・意匠